昨年(2000年)は,記者とは逆の立場になって,いくつかインタビュー取材を受けた. ひとつは雑誌「日経バイト」12月号である. 取材される立場としては,メモをとられると話しにくい. 原稿を読むと「自分で書いた方が・・・」という気持ちがわくが, しゃべるだけしゃべって,あとはライターがまとめてくれるのは楽でもある. そういえば以前,「経済広報」のインタビューもそうであった. 某経営者向けの雑誌の取材では,元関係者というやりにくさであった. それにしても雑誌記者の半分は女性であった.
もう1つのインタビューは,ホテルの一室でセットつき. カメラマンからバシャバシャとシャッターをきられながらインタビュアーに話すのである. これも話しにくい.掲載されたかどうか確認していない. 掲載誌を送って来ないしボツの可能性もある.
本のインタビュー取材もあった. 大橋(2000)『静脈系社会の設計−21世紀の新パラダイム−』有斐閣. 私が書いた論文を引用したいと,電話で呼び出され浅草まで行った. 取材というより,行間から背景までたっぷり説明した感じである. それにしても大橋氏はエネルギッシュである. ああでなければ何冊も本は書けないのだろうと思った.
講演も多かった.学会発表も含め6本やった.やり過ぎである.ネタが重なってしまう.

  1. 5/15:SPSS DataMining Day.「消費者データをもとにした売上予測モデルと購買構造の探索」
  2. 8/31:SAS User's Group Japan.「POSデータに対するデータマイニング」
  3. 10/7:日本行動計量学会.「確認的3因子多母集団モデルによる企業イメージの記述」
  4. 10/31:日中統計シンポジウム.「POS情報を利用したデータマイニング事例」
  5. 11/7:流通経済研究所:マーケティング・フロンティア・セミナー.「POSデータを利用した売上予測 」
  6. 12/9:日本分類学会研究報告会.「ハイブリッドモデリングのPOSデータへの適用」

もっと多くの発表をする人もいるが,私にとっては「仕事の合間にやること」だから時間はきつい.ほぼ全部に関して締切を守れなかった.印刷屋に入れる日のギリギリまで書かなかった.この他にも,共著の原稿があって(朝倉書店),それはもう遅れるとか,そんなレベルの話ではなかったし・・・.

「今年はしゃべらない」方針をたてたのに,既に日科技研で講演し(1月),雑誌にも1つ原稿を書いた(2月).IMPSプレセミナーもやってしまった(3月).取材も「文芸春秋」から1つ受けた(3月).さらに何かのシンポの約束をしたような気がする・・・.そんなに引き受けておきながら,論文にも著書にも結実しないようではいけない.

まったく発表しないのは良くない.何もやっていないようなものである.しっかりと勉強したものを,せいぜい年に2〜3回くらいしゃべる,というのが最適水準だな.同じようなネタを使いまわすのは,さすがに罪悪感にさいなまれる.今年の学会には発表するものが無い.選挙があるから仕方ないが,だんだん体力が落ちてきたような気がする.視力も落ちてきたような気がする.小さな字が見にくい,眼鏡が合わなくなっているのかも知れない,時間が出来たら眼科に行きたいし,人間ドックにも行きたい,しかし「老眼」の宣告は受けたくない.